_卒業旅行に向けての事前準備

大体の予算を知ろう!
就活マスター

国内旅行と海外旅行で大きく違います。

国内だと平均で3万円~8万円。
海外だと平均で15万~20万円。

ただし、国内でも沖縄・北海道などは10万円近くかかることもあり、住まいから近場だと1万円~3万円とリーズナブルに済ましている人もいます。

海外は振れ幅が大きく、韓国・台湾・グアムなどは5万~10万円の予算で間に合うこともあれば、
ラスベガスやロサンゼルスは15万円前後、
フランスやイタリアなどヨーロッパは20万円前後など
行き先によってだいぶ異なります。

卒業旅行は一緒に行く友達と意見を合わせるところからスタートするので、検討をする前にザックリと各エリアの予算が頭に入ってると良いですね。


ツアーと個人手配どちらがお得?
就活マスター

さて、旅行の予約をする時は、大きく2パターンあります。

旅行会社が用意している”ツアーに申し込む”パターンと、
ホテルや交通機関を自分で予約する”個人手配”パターンです。

それぞれメリットとデメリットがあるので、簡単に説明します!

【ツアー申込】
◇メリット◇
・手間がかからないのでラク!
・添乗員同行プランなら現地での案内もあり安心!
※特に海外旅行はメリットが大きい

◆デメリット◆
・現地でのスケジュールが決まってる
・宿泊ホテルが選べない
※自由度が低いことが最大のデメリット

【個人手配】
◇メリット◇
・フライト時間や宿泊先など自由に選べる
・スケジュールの変更も自由

◆デメリット◆
・情報収集など含めて手間がかかる
・現地でトラブルが起きたら自分で対応する必要がある

料金に関しては、遠方の海外旅行は”ツアー”の方が安くなることが多く、
国内や近場の海外だと”個人手配”のほうが安くなる傾向があります。


旅行の味方「マイル」とは?
就活マスター

マイルという言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、実際に使ったことがある人はそんなに多くないと思います。

旅行で飛行機を使う時、実はすごい便利なんです!
(基本的には個人手配で使える手法です)

例えばANAを例に仕組みを説明すると、
飛行距離によって必要なマイル数というのが決まってます。
Tポイントをイメージするとわかりやすいと思います。
500ポイントあると、500円分の買い物ができますよね。

そんなイメージで航空チケットを買う時に、必要マイル数があれば買えてしまうのです。

具体的には、「東京ー沖縄」で飛行機を乗る時、7,000マイルあればチケットを買うことができます。
ただし、旅行する時期によって必要マイル数が異なるので気を付けましょう。

例えば、卒業旅行で考えると、1月~3月が最も多い時期になりますが、
1月~2月だと7,000マイル
3月上旬だと9,000マイル
3月中旬~下旬だと10,500マイル
とタイミングによってだいぶ違います。
※必要マイル数や高くなる時期も多少変動する可能性があります。

1月~2月で普通に航空チケットを買おうとすると、
大人1人片道で18,000円ぐらいするので、マイルはかなりお得です。

これを有効活用して、卒業旅行を少し豪華にする裏技は「卒業旅行を豪華にする方法」で詳しく話します。


準備を始める時期は?
就活マスター

卒業旅行の計画を立て始めるのは、どれぐらいが目安なのでしょうか。

一番多いタイミングは、
海外旅行で4か月前、
国内旅行で3か月前ぐらいです。

なので2月に海外旅行を実行する場合、10月には本格的な検討が始まってないと手遅れになる可能性もあります。

多くの会社が内定式を10月1日に実施するため、内定式が終わったら本格始動できるように、前もって少し話を進めておくと良いかもしれないですね。


逆算して旅費を稼ぐ!
就活マスター

就活が終わったらある程度計画的にお金を貯めていきましょう!

例えば、2月にヨーロッパへの卒業旅行を計画したとしましょう。
予算は20万円前後として、7月からバイト代を貯めると、約7か月間で20万円が必要になります。

そうすると大体、1か月で3万円の貯金をしていくので、最低でも1か月の出費+3万円をバイトで稼ぐ必要が出てきます。

ただし、注意が必要なポイントがあります。
先ほど説明した通り、2月の旅行であれば10月には本格的に検討が必要なため、それぐらいのタイミングで申込みをすることが考えられます。

そうすると申込金として数万円が必要になります。(ツアー申込みの場合)
旅行会社によって金額が異なるため、いくら必要になるか不明確ですが、
実際に旅行するまでに、必要な資金を貯めるのではなく、途中でかかる費用も含めて計画的に貯金をするようにしましょう。