_内定承諾後の辞退に関して

内容ダイジェスト】

◆法的な拘束力はない!
 ただ、浮気と似たようなもので、法律で裁かれることはないが、常識的に良くないことだという認識はみんな持っている。

◆あまりオススメしない理由
 (1)企業に迷惑をかける
 (2)後輩に迷惑をかける可能性がある
 (3)自分自身の精神的負担

◆企業に迷惑をかけるとは?
 入社に向けて備品購入や保険手続きなど手間もコストもかかっている!
 
◆後輩に迷惑をかける可能性とは?
 内定承諾後の辞退があった場合、次の年からその大学は受け入れない、と決めてしまう企業もある!

◆自分自身の精神的負担とは?
 「連絡が気まずい」「申し訳ない」など負の感情が必ず発生してしまう!

プロローグ
就活でよくある悩みや陥りがちな罠を紹介しながら、ストーリー形式で解決していく構成になってます。登場人物と自分の性格を照らし合わせて、共感できる部分はぜひ参考にしてください。

登場人物

~就活マスター~

就活のことなら何でも知ってるプロのアドバイザー。

~ヒカリ(就活生)~

楽観的な性格。直感で判断することが多く論理性に課題。

~トオル(就活生)~

冷静でクールな性格。頭で考えすぎて動けない事が多く行動力に課題。


ヒカリ

私の友達が内定承諾した後に、就活続けてて、志望度高いところで内定取れたらしいんだよね。
内定承諾後の辞退ってやっても大丈夫なのかね。

トオル

内定承諾後の辞退って結構やってる人いるから、ダメじゃないと思うけど、、、
実際はどうなんだろうね?!

ヒカリ

こんな時はマスターに聞いてみよう!

就活マスター

どうしました?

ヒカリ

内定承諾後の辞退ってどうなんですか?
私の友達がどうすれば良いか悩んでいて・・・

就活マスター

絶対にダメです!!

・・・とまでは言わないですが、私はあまりオススメしません。

理由は大きく3つあります。
1.企業に迷惑をかける
2.後輩に迷惑をかける可能性がある
3.自分自身の精神的負担

1つ目の「企業に迷惑をかける」というのは、入社の受け入れのために備品の購入や保険手続きなど、色々な準備を始めるので、その分の手間や費用がそのまま無駄になります。

特に入社ギリギリの内定辞退になった場合、金銭が発生してしまい、内定承諾者と企業でその金額を半分ずつ負担するということも過去の事例としてはあります。(数十万円)

さらに同じ企業の選考を受けていた、他の就活生にも迷惑をかけることがあります。
例えば、内定承諾をした時に、その影響で選考中の就活生Aさんが不合格になっている可能性があります。
企業は内定承諾者の数がある一定以上いくと、採用をストップするからです。

内定承諾をしていなければ、就活生Aさんは内定が取れていたかもしれません。
そうすると、そこで就活を終えて、一生働く会社になっていたかもしれません。
内定承諾は他の就活生の人生を左右している可能性があることも忘れないようにしましょう。

トオル

内定承諾を辞退することは、不合格になってしまった他の就活生にも影響を与えることになるんですね。

そこまで考えたことなかったです。
あと金銭が発生する場合もあるんですね。

それを考えると確かに内定承諾後の辞退をオススメしない理由がわかります。

就活マスター

金銭は本当に稀なケースですけどね。
ただ可能性はゼロじゃないので、気を付けましょう。

次に「後輩に迷惑をかける可能性がある」というのは、内定承諾後の辞退をした学生の出身大学は次の年から採用しない!というルールを設ける企業もあるからです。

同じ大学であれば、同じことをする可能性が高いと考え、次の年ではかなり厳しい目で選考されるケースもあります。

実際、内定承諾後の辞退をした大学を調べると、大学によって結構バラつきがあります。
たくさん辞退している大学と、ほとんど辞退していない大学があるということです。

なので、内定承諾後の辞退をした学生の出身大学は採用しない!という戦略は、あながち間違っていないのです。

ヒカリ

後輩に迷惑かけちゃうのは、つらいな・・・

大学のブランドを背負って就活していることも忘れちゃいけないですね。

就活マスター

その通りです。
内定承諾した後に、その企業の一員として自覚ある行動をするのと一緒で、大学の一員として自覚ある行動を取れると理想的ですね。

最後は「自分自身の精神的負担」です。
これは言うまでもなく、内定承諾後の辞退は悪いことをしている自覚がある人がほとんどだと思います。

「申し訳ないな」という気持ちや、
「連絡が気まずいな」という感情は自然と起こります。

せっかく内定を取って、嬉しい出来事のはずなのに、同時にマイナスな感情も出てくるのが、内定承諾後の辞退です。

ヒカリさんのように内定を取って、幸せな気分で就活を終えた方が、単純に気持ち良いですよね。

1.企業に迷惑をかける
2.後輩に迷惑をかける可能性がある
3.自分自身の精神的負担
この3つの点から、私は基本的に内定承諾後の辞退はオススメしません。

ただ法的な拘束力はないので、罰せられることはありません。
浮気と一緒ですね。
法律で裁かれるわけではないですが、常識的にみんなダメだとわかっていることです。

こういった事を理解した上で、就活生には判断してほしいなと思います。

トオル

あんまり深く考えずに「みんなやってるから」という理由で、気軽に内定承諾の辞退をする人がいますが、ちゃんと考えないとダメですね。

自分も初めて知ることがあって、理解不足に気付きました。

ヒカリ

私は友達にもこの話をしてみようと思います。
内定承諾後の辞退をしようか迷ってるけど、ここまで考えてないと思うので!

就活マスター

ぜひ色々話してあげてください。

辞退が絶対ダメだとは思ってないので、ちゃんとした理解をして決めてほしいですね。
最終的に判断するのは本人なので、あとは納得感の問題だと思います。

ヒカリ

はい、そうですね!

とりあえず私はこの悩みを持たなくて良かったです!
就活は完全なハッピーエンドでした♪

トオル

俺はどういうエンドになるかな・・・

とりあえず、内定承諾後の辞退はしないようにします!

ヒカリ

内定取ったところの承諾期限がもう少しだもんね?

トオルもそろそろ終わりに近付いてきたじゃん!
クライマックスだね!

トオル

そうだね!
最後まで悔いが残らないように頑張るよ!