_内定先で就活を終了する場合
【内容ダイジェスト】
◆内定通知書の確認方法は2つ!
(1)条件面
(2)内定取り消し事由
◆条件面は何をチェックするのか?
・事前に説明会で聞いている内容と相違ないか
・社会保険の4点セットが付いているか
(1)健康保険 (2)厚生年金保険
(3)雇用保険 (4)労災保険
◆内定取り消し事由とは?
「こんな事をしたら内定が取り消されるから注意してね」という内容
◆内定取り消し事由の主な項目
(1)卒業が出来ない場合
(2)提出書類にウソを書いていた場合
(3)病気やケガなどで普通に働けない状態になった場合
(4)警察沙汰などの問題を起こした場合
※上記4つは代表的な項目なので、企業によって違いはあります。
◆選考中の企業に辞退の連絡をする時の注意点
(1)連絡手段
⇒基本的には電話連絡が好ましい
(今までのやり取りがメール主体であればメール)
(2)伝える項目
「他の会社で内定を取った事」
「就職活動を終了する事」
「選考辞退で迷惑をかけてしまう事」
※この3つに絞って誠実な対応を心がける!
(内定先の企業を聞かれた時は普通に答えても問題ない)
【プロローグ】
就活でよくある悩みや陥りがちな罠を紹介しながら、ストーリー形式で解決していく構成になってます。登場人物と自分の性格を照らし合わせて、共感できる部分はぜひ参考にしてください。
【登場人物】

~就活マスター~
就活のことなら何でも知ってるプロのアドバイザー。

~ヒカリ(就活生)~
楽観的な性格。直感で判断することが多く論理性に課題。

~トオル(就活生)~
冷静でクールな性格。頭で考えすぎて動けない事が多く行動力に課題。

マスター!
私、ついに・・・
内定取りましたー!!!
やったー♪

おぉ~!おめでとうございます!!
ついにやりましたね!!
人材業界の会社ですか?

そうです!
志望度が一番高い会社だったので、嬉しくて涙出そうになりました!!

ヒカリおめでとう!!
やったね!!
たくさん行動した甲斐があったじゃん!!

本当に色々動いてて良かった!
あとメーカーばっかり見てた時にマスターからアドバイスしてもらって、視野を広げられたのも良かった!
あれがなかったら今の会社に出会えてないし、マスターにはホント感謝です!!

いえいえ、ヒカリさんのポテンシャルがあれば、人材業界は絶対内定取れると思いましたし、何より活躍するイメージが湧きます!
ところで選考中の企業はまだ残ってますよね?
就活は続けますか?終了するつもりですか?

もう今の内定先で就活を終了しようと思います!
良い会社だし、納得してるので、就活続ける意味があんまりないかなーと・・・

そうですね。
働きたい会社で内定が出たら、これ以上続けてもあんまり意味がないですね。
それでは就活を終了する時に何をするか知ってますか?

えーっと、内定承諾書を出して、選考中の企業に辞退の連絡して、、、
それぐらいですかね??

まだ色々ありますよ!
例えば、登録しているナビの退会だったり、学校への報告とか、
細かいところはいっぱいありますが、それより内定通知書をもらって、内定承諾書を出すところまでにチェックポイントがいくつかあるので、お伝えしますね!

そうなんですか?!
お願いします!

まずは内定通知書の確認からです。
チェックポイントは「条件面」「内定取り消し事由」です。
条件面は、
1.事前に説明会で聞いている内容と相違がないか
2.社会保険の「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」の4つが全て付いているか
ここが最低限確認する部分です。
特に社会保険は4つ全部付いているか確認必須です。
今はほとんどの会社が付いているので、恐らく大丈夫ですが、加入していない企業は国から厳しく指導される立場にあります。
新卒で最初からそんな会社に入社したくないですよね。
なので、念のためチェックしてから内定承諾書を出すようにしましょう。

えっ!全然知らなかったです!!
社会保険は気にしたこともなかったので、内定承諾書を出す前に必ず確認しようと思います!
あと「内定取り消し事由」というのが、すごい気になったのですが・・・

そうですよね!
言葉としてはインパクト強いですよね。
どこの会社も基本的には「内定取り消し事由」が決められており、
内定通知書に記載されてることもあれば、内定承諾書に記載されてあることもあります。
これはザックリ言うと、「こんな事をすると内定取り消しになるから気を付けてね!」という内容です。
主な項目は以下の通りです。
(1)内定者が単位取得不足などで大学を卒業できなかった場合
(2)提出書類に虚偽の内容が含まれていた場合
(3)病気やケガなど健康上の理由により正常な勤務が困難と判断した場合
(4)入社までに不適切な行為があったと認められる場合

こういう書類って変に難しく書いてあるから、何かピンとこないんですよね。
最初の「卒業できないと内定取消しになる」ぐらいはわかるんですけど。。。

ではかみ砕いて説明しますね。
(1)はヒカリさんの認識で合ってます!
卒業できないと入社できないので、ちゃんと卒業してくださいね!というメッセージです。
(2)提出書類に虚偽の内容が含まれていた場合
これはウソ付いてたら内定取り消しになるので、気を付けてくださいね!というメッセージです。
履歴書やES、その他選考中に提出した書類に記載した内容が悪意のある明らかなウソだった場合アウトです。
なので、例えばバイト週3だったのに、履歴書には週4って書いちゃった。とか、
部活でレギュラーって書いたけど、途中交代で出場するぐらいだった。とか、
その程度は問題ありません。
ただ過去にあった大きな病気を隠してた。とか、
ウソの学歴を記載した。など意図的にウソを付いている場合は(2)に該当します。
次に(3)病気やケガなど健康上の理由により正常な勤務が困難と判断した場合
これは内定から入社までの間に新たに病気が発症して普通に働くことが出来なくなったり、
ケガをして一定期間、体が不自由になる場合も当てはまる可能性があります。
特に冬場、スキーやスノボに行く学生は要注意です。
無理して滑って骨を折るなど、半年ぐらい松葉杖になると、(3)に該当する場合もあります。
最後に(4)入社までに不適切な行為があったと認められる場合
これは、企業が不適切と思ったら全般アウトです!
代表的なものをあげると、内定承諾書を出したのに、その後就活を続けていることが判明した場合や、
警察沙汰の問題を起こして逮捕されるなど、一般的に不適切な行為は全て含まれます。
「これやっても大丈夫かな?」と思った時に、内定先の人に見せられない行動・言動は控えるようにしましょう。
まだ入社前とはいえ、その会社の看板を背負っているという自覚を持つことが大事です。

内容は理解できました。
まぁ普通に過ごしていれば問題なさそうなので、普通に学生生活を送ります!

その通りですね。
特別何かやる必要はありません。
では次に内定承諾書の送り方について注意点をお伝えします。
内定承諾書の返送には”添え状”を付けますが、いくつかポイントがあるので、抑えておきましょう!
-1.jpg)

この6つが主なポイントになります。
添え状を付けなくても、そこで内定取り消しになることはないですが、企業から良い印象を持ってもらえる事も大事なので、最後まで気を抜かず対応しましょう!
これで内定通知書をもらってから内定承諾書を出すまでの注意点は終わりです。
大丈夫そうですか?

はい!
大丈夫そうです!
ちなみに他の選考中企業に辞退の連絡をするときは、注意点などありますか?

そうですね。
まず大前提として、辞退の連絡をしてから、内定承諾書を提出するようにしましょう!
婚姻届けを出す時に、まだ他の人とデートの約束をしている状態は良くないですよね。
そして具体的に辞退連絡をするときの注意点は、
「連絡手段」と「伝える項目」の2つです!
連絡手段は電話かメールになりますが、基本的には電話の連絡が好ましいです。
ただし、それまでのやり取りが基本メールで、電話でのやり取りがほとんどない会社であれば、メールのほうが相手にとって都合が良いかもしれません。
自分都合ではなく、相手都合を考えて、電話かメールを選択しましょう。
そして伝える項目は、
「他の会社で内定を取った事」
「就職活動を終了する事」
「選考辞退でご迷惑をおかけしてしまう事」
この3つをしっかり伝えて、誠実に申し訳ない気持ちを伝えましょう。
企業から聞かれない限り、会社名まで伝える必要はありません。
ただし、聞かれた場合は企業名を伝えても問題ありません。
企業名は言ったら失礼かな?と思う就活生もいますが、内定先企業にとっても、連絡先企業にとっても失礼にはなりません。
内定先から言わないように口止めされている場合や、個人的感情で言いたくない時は、もちろんそれに従えば良いと思います。

ありがとうございます!
辞退の連絡はちょっと気持ちが重かったですが、誠実な態度で連絡しようと思います。

企業側も辞退の連絡をもらうことに慣れているので、学生が想像している以上に、あっさりしてることもありますよ。
ましてや怒られることはないので安心してください。
辞退者が出たら人事担当者はすぐ次のアクションを取らないといけないので、結構忙しいんですよね。

それを聞いてちょっと安心しました。
そしたらなるべく早めに連絡したほうが良いですね。

はい、その方が企業にとっても助かります。
内定承諾書を提出して、選考中の企業に辞退連絡が出来たら、
「各種退会の手続きや学校への報告」
を済まして、就活が無事終了となります。
ただし、自分への影響が大きい人に対する報告や連絡は内定承諾書を出す前の方が好ましいです。
就職先は自分自身で決めるのが普通ですが、たまに他の人の意見で就職先を変えてしまう人がいます。
自分は大丈夫と思ってる人でも、実際に内定先への就職を止められることで、迷いが生じたり、考え方が変わる人もいます。
内定承諾書を出して、選考中企業の辞退を終えた後に、それが来たらかなり地獄ですよね!
実際、そういった就活生を何人も見てきました。
就活終了したはずなのに、家族の一言で就活を再開して、イチからまた書類選考をスタートすると本当につらいです。
なので、事前にわかる範囲で、この人の影響を受ける可能性があるな、と思ったら内定承諾書を提出する前に状況を伝えておくことをオススメします。

じゃあ私も内定承諾書を提出する前に何人か伝えようと思います。
内定の報告で私が喜びすぎて、相手が何も言えない可能性はありますが・・・笑

まぁそれはそれで。
とにかく理想的な会社で内定が取れて本当に良かったです!
頑張ってくださいね!

はい!
あとはケガしないように、ちゃんと卒業して、変な事して捕まらないようにすれば、内定取り消しはされないので、大丈夫だと思います!

余裕そうだけど・・・
単位は大丈夫なの?

実は・・・
ちょっとやばい・・・

じゃあ今から勉強にシフトチェンジだな!

でも卒業旅行もガッツリ行きたいからバイトもたくさんしてお金貯めないと!!

それだったら『卒業旅行を豪華にするための裏技』がありますよ!
また別の機会に詳しく話しますね。

ぜひ!
それ今度教えてください♪

あっ!!
それ自分も知りたいです!

トオルは内定取ってからね!
それまではダメ~!笑

ズルいぞ~!
俺だってすぐ内定取ってやる!